SUGI_HITOI

2025.7.01

「人居」は 形が鳥居のように見えることから案を得て名付けました そして座板は船のような形をしています なぜそういう意匠を選んだのでしょうか 「鳥居」の起源は 日向神話の物語に登場するアマテラスが天の岩屋にお隠れになった際に 八百万の神が鳥を鳴かせたとき 鳥たちが止まった木が鳥居の起源である という説があります それから登場してくる神々を祀る神社のまわりには 長い年月を経て育った木々をご神木として祀るようになりました 日本書紀の一節をご紹介します スサノオがいうのに 「韓郷の島には金銀がある わが子が治める国に船がなかったら困るだろう」そこでスサノオ ひげを抜いて放つと杉になった 眉毛は楠になった 「杉と楠は船を作るのに良い」と このスツールに託したかみさまへの想い それは鳥たちが幸せに集まる「鳥居」のように人々が集う道具になって欲しいと祈り 「人居」と名付けました  

飫肥杉材の特徴は 熱伝導率が低いため 寒い冬でも座った時にひんやりしないスギ本来のやさしいぬくもりが感じられます また 高湿度のときには湿気を吸収し 乾燥状態のときには加湿を行ってくれるエアーコンディショナーの役割もあります またスギの香りには 抗菌や防虫の作用が期待でき クリーンな空間を つくりだします 爽やかで森林浴をしているかのような気分が感じられ 心身をリラックスする作用に優れています